目指せ北米オンライン図鑑!

目指せ北米オンライン図鑑!

写真をクリックすると大きな画像で見れますよ。写真は大きく見るのが一番!

記事へのコメントは各記事へ。質問、疑問、間違い。どんどんお待ちしてます!!

管理人への質問、疑問等は右の書き込みからお願いします(・∀・)

2016年12月6日火曜日

今年も帰って来てますよ~(o^―^o) 2016年12月のシロフクロウさん

暖かい冬の始まりであったり、周期があるとかだったりで毎年はじめは見れるかどうかドキドキしながらのフクロウ探索ですwww

主役はシロフクロウなのですが、数種類からのフクロウが見れる可能性があるコースを走ります。が前半は反応なしww
でも走っているだけで楽しいドライブコース♪ もちろんこの冬、何回も戻ってきますよ~(^▽^)

後半はメインのシロフクロウさん探し。
色々な情報もあふぁり始めていたのですが、とりあえずいつものコースを流すことに。
結果いつものエリアで白い子達に会えました~(∩´∀`)∩
まず発見したのは 純白の男の子w
このポールにはよく来てるのかな?マーキングがされてますwww

そして次は女の子?

大きさはどちらも同じくらい?
とても立派な子らでした(o^―^o)

車の通りはあまり多くない道なのですが、たまたま一台の車が通った際に。。。。



まさかこっちに飛んでくるとは思わなかったのと新しいレンズに慣れてないとでパニックww
何とか撮れていたのがこの数枚。。

反省点の残る撮影。でも楽しい初日となりました!!








2016年11月27日日曜日

センチネルパスまで

センチネルパスはラーチバレーから続くハイキングコースで2600mを超える峠まで伸びています。
ラーチバレーの終点辺りで森林限界を超えるため、そこからの景色は周りを取り囲むテンピークス、テンプル山、ピナクル山などを見ながら楽しく進めます♪

6月から9月がシーズンでいつも多くの人で賑わっています。
ですがグリズリーの生息地域で彼らが活発に行動している時期は4人以上でのハイキングが義務付けられますので、注意が必要(`・ω・´)


往復約12キロ。
標高差730m
行って帰ってきて7時間くらいが平均でしょうかねぇ~??


写真は降雪後のセンチネルパスまでのつづら折りの登り
手前がピナクル山。奥がテンピークスの山並みです(^▽^)

2016年11月26日土曜日

今年の秋色 2016 其の2

地元カナディアンロッキーでの雪景色の山並みと黄葉の景色(o^―^o)


地元バンフ国立公園でも黄葉時期は一番人気のラーチバレー。
今年は週末に行く機会があったのですが、いやぁ~すごい人でしたwww   
でも、この景色は必見!!
駐車場は決して大きくない上に規制もあるので。
レンタカーでいかれる方は8時前には着くようにするのがおすすめです。



2016年10月30日日曜日

今年の秋色 2016年 其の1

2016年の秋の色合い。
今年も綺麗な色でした(o^―^o)

カナダの北部で見た白樺の仲間(Paper Birch)の綺麗な落ち葉のカーペット。
(こちは携帯での撮影(^▽^))






こちらの二枚は一眼で。
色々な木々の混ざった秋の景色は本当に素晴らしいです。
ずっとそこに居たくなるような気分になります。






2016年10月29日土曜日

苔こけコケ

カナダの西海岸地域での撮影。
散策できる小道沿いの景色です。
まだまだ暑い夏のある日の雨。
苔たち元気になる瞬間ですねw
花崗岩に綺麗に付着する苔は美しくて、癒されます(o^―^o)




2016年10月8日土曜日

トワイライト

日本では「逢魔が時」と言われる昼と夜の合間。
何とも言えない神秘的な時間です(`・ω・´)

かすかに残る地平線の明かり。
刻一刻と色が変わっているのを眺めているのが好きです。




テンピークスの麓を歩く。

カナディアンロッキーでも有数の人気を誇るテンピークスの麓を歩いている一場面です。
天気は悪かったのですが空が見えた瞬間がきれいでした!!!