英名はアメリカンなのに和名はメキシコ??
疑問の残る名前ですwwwww
山間部の川辺で見ることが出来るこの子たち。
本日久しぶりに出会えました!!!
気温は3度で霜も降りる中水に漬かるカワガラスさん!めちゃくちゃ泳いでましたww
冬の寒い水中でも行動出来るように色々とその体に機能があるようです!
その一つが瞬膜。目がやたらと可愛くなりますww
英名はアメリカンなのに和名はメキシコ??
疑問の残る名前ですwwwww
山間部の川辺で見ることが出来るこの子たち。
本日久しぶりに出会えました!!!
気温は3度で霜も降りる中水に漬かるカワガラスさん!めちゃくちゃ泳いでましたww
冬の寒い水中でも行動出来るように色々とその体に機能があるようです!
その一つが瞬膜。目がやたらと可愛くなりますww
冬にバンクーバーエリアにやってくるNorthern Saw-whet Owlさん。
戻って来ているとは聞いていたのですがなかなか出会えず。。。
でもやっと出会えました~~♪
しかも出会いは突然!
予想とは違う場所ででしたwww
ご近所の自然公園。
最近改めてこのエリアの素晴らしさに気が付き、休みはここばかりですwww
日本の友人からカワウソの写真のリクエストがあったので頑張って撮影してみました‼️
近くにいるのはわかっているのですが、どこから出て来るかが本当にわからないですし警戒心も強めなのでなかなか撮影の難しい子達。
でも今日はかなり近くで撮影出来ました✌️
1枚目の写真はお魚を食べてる瞬間を!
カラフルな小魚だけど種類までは分かりません…
3匹居たのですが集合写真はイマイチでした^^;
また頑張ります🔥
近所にお住いのアメリカフクロウさんを知人から紹介してもらいましたw
家から車で5分ちょいくらいの場所に通年でいるとの事!!!
これから登場する機会多くなる子です。よろしくお願いします(^▽^)
まずは動画から♪
初夏の夕刻に久しぶりに行った公園でアメリカサンカノゴイさんに会いました。
ここでの目撃情報は前から聞いてはいたのですが、まさか出会うとは思わずお散歩用のレンズで来た為、少し距離のあるこの子を激写できるかはドキドキでしたが...
満足いく写真が撮れてましたww
地元の人に聞いたら出現率は高いとのこと。
大体の場所も分かったので次回は大きめのレンズを持って行かないとww
仕事でも良く行くVanDusen Botanical Garden。
VanDusen Botanical Gardenのサイトはこちらから
いつも綺麗な花々を見せてくれる場所ですがそれと同時に多くの鳥達が集う場所でもあります!!!
もう何年も前から声だけ聞こえていたアメリカフクロウさん。
日中から大きな声が響いてますw
そして今回やっと姿を見ることが出来ました~~~♪
携帯で慌てて撮ったのでこの一枚のみw
場所もなんとなく分かったので改めてこの子を狙って出かけるのもありかもです!!
北米では最も托卵する鳥として知られているコウウチョウさん。
托卵とは卵と生まれた雛の世話を他の個体に託することですが、コウウチョウのメスは巣を作らず最初から他の鳥の巣に卵を産むそうです!!!!
ほとんどの鳥たちは気が付かないで育ててしまうのですが、中には卵の段階で見分けて巣から落としてしまったり、コウウチョウの卵がある上に改めて巣を作り直して育てないようにする種もいるそうです。
街中などでも見ることはありますが、基本的には牧草地などを生息地にしていて英名の由来通り牛と一緒にいる所もよく見かけます!!
サンショクツバメさん達が巣作りの為に土集めをしていました。
慌てて撮影ww(動画はyou-tubeにあげてあります)
巣はすぐ脇にある古い建物の軒下に
東に比べると西の方が大きなコロニーを作る傾向にあるようです。
カラフルな可愛らしいツバメさん。
でもなかなかいい写真が撮れませんでした...
撮影場所は家から車で10分ほど!この夏のミッションとしてサンショクツバメさんの撮影は頑張ってみますwww
先日お仕事で庭園が多いこの地域でも大人気のButchart Gardenに行ってきました。
とても大きな庭園には常時多くのガーデナーの方々が働いていて綺麗に保っています!
5月の上旬の頃時期はチューリップが素晴らしかったです!!!
ガーデナーの方に質問したら今年は約700種類のチューリップを植えたとのこと!
700と言われてびっくりした私はすぐに携帯で調べてみたら、なんと世界には6500種類ものチューリップがあるそうです!!
そんな中からの厳選なんでしょうね!!
本当に素晴らしかったです~~~♪
でも、あと2週間くらいで次の花に変えていくとの事。
今年が無理でも、また来年もあります!!
春のこの時期にButchart Gardenにチューリップを見に行きませんか~♪
5月4日
携帯での撮影
北米太平洋岸地域に住む四十雀の仲間。
和名の黒色というよりは英名のチェストナットの方が色合い的にもピッタリで、背中辺り茶色の部分がおしゃれ!
留鳥ですが暑い夏の時期や寒い冬などには住むところを移動するそうです。
手前の小枝が邪魔で胸元が見えない~。。
次回頑張りますwww
こちらは2月の撮影です!!
アメリカワシミミズクさん。
昨年出会えた場所に出かけてみると、下の写真の木に絡むツタの中にいてくれました。
春になり天気も安定した来た今日この頃♪
夏時間に代わり日照時間も伸びてきているので、バンクーバーは4月中旬で8時過ぎまで明るいです。
なので仕事後に近所にお散歩。
時間は7時過ぎ。ジョージア海峡(Strait of Georgia)に沈む夕日がきれいでしたのでパシャっと!
今回はすべて携帯での撮影。
最近の携帯のカメラは性能良すぎですよね~~~♪
今回は編集も一切してません。(ただの手抜き?www)
今日4月14日の7時17分から7時58分までの夕日の撮影。
お楽しみください。
後半は陽に映るガマの穂(Cattail)があまりにも綺麗だったので入れてみました。
久しぶりの夕焼け撮影。かなり楽しかったです!!!
決行日:2022年 8月31日
Black Tuskはここ最近の目標の山でもありました。
世界的に有名なスキー場Whistlerからも奇麗に見えているので、行かれたことがある方はもしかしたら記憶に残っているかもしれません。
![]() |
上の写真はウィキペディアより引用しました。 |
スタートはRubble Creek Trail Head。標高600mほどの場所からのです。
2022年の段階ではパンデミックの影響でDay Passが必要でした。
取得はBC Parksのページから無料で取れます。
(2023年度にはパンデミックも明けてこの制度がなくなることを祈ります。。)
そうはいっても人数規制があるせいでトレイルは混みすぎず歩き易くていい感じでしたw
最初の5キロほどは森の中をつづら折りに!!
景色はイマイチですがトレイルは緩やかでウォームアップに最適。
上の看板がある所が最初の分岐点。ここにトイレもあり休憩には最高。
ここからはTaylor Meadows Campgroundを目指します。
分岐から少し進むと登りも落ち着き景色が広がり始めます。
キャンプ場周辺からは前方にとんがった山が見え始めてきます。
そこが目指すBlack Tusk!やっと見えてきました~♪ Taylor Meadowsキャンプ場はクマが頻繁に出ていたため、いったこの時期は閉鎖されてました。
9キロ地点がまた分岐になっていて、帰りはここから曲がりGaribaldi Lakeを経由しました。