英語ではGlacial striation。
氷河が動く際に岩に残す傷跡。
遅くても年間数メートルは動く氷河。
重たい氷が動く際、氷と岩盤の摩擦によってこの様な跡が残るわけですね。
こちらはカナディアンロッキーでの撮影ですが、ニューヨークのセントラルパーク等にも
擦痕はあり見ることはできます!
場所によっては街中でも見れますので探しに出てみてください~~♪♪
英語ではGlacial striation。
氷河が動く際に岩に残す傷跡。
遅くても年間数メートルは動く氷河。
重たい氷が動く際、氷と岩盤の摩擦によってこの様な跡が残るわけですね。
こちらはカナディアンロッキーでの撮影ですが、ニューヨークのセントラルパーク等にも
擦痕はあり見ることはできます!
場所によっては街中でも見れますので探しに出てみてください~~♪♪
1月からフクロウ遭遇率の高い2022!
アメリカワシミミズクさんのカップルに会えました。
二羽とも同じ木にはいたのですが違う場所、撮影しづらい場所に居たため一羽のみのアップ。
本当は違うフクロウさんを探しに来てたのですが、結果オーライ!
大興奮でしたwww
少しは割れた場所、高い木の上に居たのですが、やはり大きいですね~♪
存在感が違います!!
湖沼に鳥箱アメリカヤマセミさん発見!!
珍しくメスの方がカラフルなアメリカヤマセミさん。この子はオスのようですね~♪
飛ぶ姿も...
本当に久しぶりの再会となりました~~♪
オオモズさん(Northern Shrike)
餌を求めていたようですが上手くいかなかったみたい?
いつかハヤニエを見てみたいものです!!
とても綺麗な声で鳴くハンター。
そろそろ鳴き始める頃のはず、これから時期注目の子ですw
水の上に張り出している木の枝にアメリカオシさん達が集っていました♪♪
Wood Duckというだけあると言ったところですねw
なので今はまだシングルの子らが多い気がw
次に来る時にはカップルが増えてる事でしょうね~♪
アメリカハイイロチュウヒさん
今年もやはり会えました!
ハイイロチュウヒさんはやはりフクロウ顔w
今回は飛翔中の目線も!
でも、この子は本当にフクロウ顔w
いまだにフクロウだったのかなと疑問に思っていますwww
散策道の脇でクーパーハイタカさんを発見!
バンクーバーの南には10月頭からハクガンたちが越冬してきます。
今住んでいる場所はまさにそのエリアの中にあたるのでうちのすぐ脇にある学校のグランドにも多くのハクガンが良く来ています。
写真では分かりにくいですが、1000羽近くの群れができていたので様子を見にw夏の定番コースのTunnel Bluffに冬季初の挑戦!
とは言え、冬場も人気があるのでクリスマスホリデーシーズンの年末はそこそこの人で賑わっていました。