この日の観察は遠くにチラ~~っと見つけることが出来ず、陽も落ちてきたのでカメラを車に置いて散歩がてら最後に見回りに!!
そうしたらすぐ上空に二羽のコミミズクさん達が舞っていました~~~♪
ので慌てて携帯で!!
携帯動画もなかなか良いですねw
これからは動画もどんどん追加していきますw
と、携帯での画像
画像では距離ありすぎですねw
撮影は11月下旬。
この日の観察は遠くにチラ~~っと見つけることが出来ず、陽も落ちてきたのでカメラを車に置いて散歩がてら最後に見回りに!!
そうしたらすぐ上空に二羽のコミミズクさん達が舞っていました~~~♪
ので慌てて携帯で!!
携帯動画もなかなか良いですねw
これからは動画もどんどん追加していきますw
と、携帯での画像
画像では距離ありすぎですねw
撮影は11月下旬。
2022年の冬もいつものも場所に戻って来てくれていました。
写真を撮る前はかなり動いていたのですが、撮った時にはもう眠りについていました。。
それでもまた会えて本当にうれしいですw
この秋から携帯もグレードアップしたので携帯での写真が楽しいw
撮影は11月下旬です。
バンクーバー周辺でもあちらこちらに居るのですが実際に姿を見るのはなかなか難しい夜行性のビーバーさん!
なのに真昼間に人の多い散策コースの脇に出てきてくれましたwww
よく行く場所だったのに初めての出会い!!
巣になる場所が見当たらないんですよね...
バンクーバーのダウンタウンから一番近いスキー場がGrouse Mountain。
何とダウンタウンからバスで行けちゃうスキー場でもあります!!
夏の間もハイカーや観光のお客さんで大賑わい。
ここに来れば保護されたグリズリーやカナダで大人気の木こりショーも無料で見れます。
ただスキー場エリアに行く為にはゴンドラを使うか自力で歩いて登らないと行けません!!
私はもちろんお仕事以外の時は歩いて登りますww
ゴンドラ山頂駅からは往復3キロぐらいでGrouse山の上まで歩けます。
標高差は120mほど。多分バンクーバーエリアで一番簡単に行ける山頂かなと?
ゴンドラ山頂駅(1100m)からGrouse Mountain(1231m)
山頂からの景色は最高ですので是非!!!
かなり遅くなりましたがこの夏の記録を...
ここから更新頑張ります!!!
訪れたのは2022年、6月の中旬です。
Eagleridge Bluffs へのハイキングはバンクーバーでも屈指の人気コース!!
往復:約9キロ
標高差:350m
平均所要時間:4時間半くらい
コース的には中級の真ん中くらいでしょうか???
※2022年は雪解けが遅くハイキングに行った6月中旬でもかなりの雪が残ってましたw
バンクーバーから45分ほどのサイプレススキー場からハイキングはスタート。
ここには綺麗なお手洗いがあるので助かります。
(途中にトイレはありません)
ハイキングスタートはEagleリフトの乗り場の脇から。
ここにはクマ注意の看板が!!!山の麓では4月くらいに見れるSkunk Cabbage(アメリカミズバショウ)がやっと咲いていました。
コースは最初に登りが続き、ここが一番つらいかも。
途中から雪が出てきました!!
1キロちょっと。イーグルリフトの上まで出るとなだらかに~♪
ここにはBlack Mountain(1217m)に立ち寄れます。サミットは踏んでおかないとですよね!!!
ここからは緩やかな下りが続きビューポイントへ!
メトロバンクーバー全体が綺麗に見え、南は国境を越えてアメリカ見えてしまいます!!
ビューポイントは広い段差になった岩場なのでご飯にももってこい(^▽^)
この日のログです。
景色がいいので天気のいい日にみんなで行くには最高のコースです。
自宅から海の方に3キロほど歩いたところ。海の脇に伸びる散策コース沿いでの発見でした。
散歩をしていただけなので双眼鏡と携帯のみ...残念
ここでまだまだ使い慣れていない動画モード!
画面のブレはお許しを...
この後は水路に入り右に左にと行き来してました。
よく行く散歩コースでしたが、ここで見るのは初めて!!まぁ居ない訳ない場所なのではありますがw
良いショットを撮れるように近日中に行かないとです~~♪
英語ではGlacial striation。
氷河が動く際に岩に残す傷跡。
遅くても年間数メートルは動く氷河。
重たい氷が動く際、氷と岩盤の摩擦によってこの様な跡が残るわけですね。
こちらはカナディアンロッキーでの撮影ですが、ニューヨークのセントラルパーク等にも
擦痕はあり見ることはできます!
場所によっては街中でも見れますので探しに出てみてください~~♪♪
1月からフクロウ遭遇率の高い2022!
アメリカワシミミズクさんのカップルに会えました。
二羽とも同じ木にはいたのですが違う場所、撮影しづらい場所に居たため一羽のみのアップ。
本当は違うフクロウさんを探しに来てたのですが、結果オーライ!
大興奮でしたwww
少しは割れた場所、高い木の上に居たのですが、やはり大きいですね~♪
存在感が違います!!
湖沼に鳥箱アメリカヤマセミさん発見!!
珍しくメスの方がカラフルなアメリカヤマセミさん。この子はオスのようですね~♪
飛ぶ姿も...
本当に久しぶりの再会となりました~~♪
オオモズさん(Northern Shrike)
餌を求めていたようですが上手くいかなかったみたい?
いつかハヤニエを見てみたいものです!!
とても綺麗な声で鳴くハンター。
そろそろ鳴き始める頃のはず、これから時期注目の子ですw
水の上に張り出している木の枝にアメリカオシさん達が集っていました♪♪
Wood Duckというだけあると言ったところですねw
なので今はまだシングルの子らが多い気がw
次に来る時にはカップルが増えてる事でしょうね~♪
アメリカハイイロチュウヒさん
今年もやはり会えました!
ハイイロチュウヒさんはやはりフクロウ顔w
今回は飛翔中の目線も!
でも、この子は本当にフクロウ顔w
いまだにフクロウだったのかなと疑問に思っていますwww