うるさくし過ぎたのでしょうか??お家から様子をうかがっています(・∀・)
笑っているかの様なその鳴き声は朝晩よく響いてきます~♪
目指せ北米オンライン図鑑!
目指せ北米オンライン図鑑!
写真をクリックすると大きな画像で見れますよ。写真は大きく見るのが一番!
写真をクリックすると大きな画像で見れますよ。写真は大きく見るのが一番!
記事へのコメントは各記事へ。質問、疑問、間違い。どんどんお待ちしてます!!
管理人への質問、疑問等は右の書き込みからお願いします(・∀・)
2015年6月21日日曜日
2015年6月20日土曜日
シロイワヤギ (Mountain goat)
普段は岩場で生活しているシロイワヤギさん達が道路脇まで下りてきてくれてました。
それにしても子ヤギちゃんは本当にかわいいですw
このままの大きさでずっといてくれるなら是非ゼヒ飼いたい子の筆頭ですwww
夏場に向けての換毛期真っただ中。
毛が抜けているのは病気ではないですよ~(*´∀`)アハハン♪
それにしても子ヤギちゃんは本当にかわいいですw
このままの大きさでずっといてくれるなら是非ゼヒ飼いたい子の筆頭ですwww
夏場に向けての換毛期真っただ中。
毛が抜けているのは病気ではないですよ~(*´∀`)アハハン♪
ラベル:
シロイワヤギ (Mountain goat),
動物
アメリカテン (American marten)
ヨーロッパに生息するマツテン(Pine Marten)によく似たアメリカテン。
針葉樹の森で見かけることが多い子ですがこの時は岩場で遊んでいる私たちに挨拶?に来てくれたのか岩の上での姿を撮影。
この場所にはたまに行くのですが、もうしばらく会えていません...
また会いたいものです(・∀・)
針葉樹の森で見かけることが多い子ですがこの時は岩場で遊んでいる私たちに挨拶?に来てくれたのか岩の上での姿を撮影。
この場所にはたまに行くのですが、もうしばらく会えていません...
また会いたいものです(・∀・)
ラベル:
アメリカテン (American marten),
動物
2015年6月17日水曜日
キイロアメリカムシクイ (Yellow Warbler)
声は聞こえど姿は見えずw
私の後ろを左右に行ったり来たりww
小鳥たちは本当に忍者みたいですwww
多くのアメリカムシクイはカラフルで観察するのが楽しいのですがその中でも美しい姿を持ちバーダーを喜ばせているのがこのキイロアメリカムシクイではないでしょうか?
私の後ろを左右に行ったり来たりww
小鳥たちは本当に忍者みたいですwww
多くのアメリカムシクイはカラフルで観察するのが楽しいのですがその中でも美しい姿を持ちバーダーを喜ばせているのがこのキイロアメリカムシクイではないでしょうか?
2015年6月10日水曜日
クサチヒメドリ (Savannah Sparrow)
※日本語名が変わったのでラベルを足しておきます!!!
鳴き方は私の持っている本によると
「Tea tea tea tea teeeeeea today」
気持ちよさそうに飛んでました
この鳥たちもひたすら舞い続けています~彡
風を切り道路を挟んで左右にある水場を行ったり来たり。たまに私たちのすぐ近くもかすめて飛んでいきますwww
この日のお目当てでもあったBlack Ternさん。
舞う姿を見れて満足!
でも、私のカメラの腕はまだまだ...ww
それにしても翼が美しい!!!
風を切り道路を挟んで左右にある水場を行ったり来たり。たまに私たちのすぐ近くもかすめて飛んでいきますwww
この日のお目当てでもあったBlack Ternさん。
舞う姿を見れて満足!
でも、私のカメラの腕はまだまだ...ww
それにしても翼が美しい!!!
ラベル:
ハシジロクロハラアジサシ (Black Tern),
鳥
2015年6月8日月曜日
アメリカヒレアシシギ (Wilson's Phalarope)
アルバータ州で見れるヒレアシシギはほぼこの子のみ。
面白い特徴をたくさん持っている種で調べれば調べるほど興味をそそられます。(上の写真の子はメスですね)
珍しくオスとメスの役目が逆転していてお子ちゃまの世話をするのがオスの役。
そのせいもありメスの方が色が鮮やか。
越冬中に毛が生え変わる??
「Spining」という行動をして水を掻き回し渦を起こして水中のドロの中にいる虫を取り出して食べるらしい(これはヒレアシシギに見られる行動のようです)
それにしても落ち着きのない子で写真がなかなか取れないwwww
ちょっと撮影をしにまたすぐに帰らなきゃです(・∀・)
ムナオビツグミ (Varied Thrush)
ハイキングなどで山に朝早く入ると「ビィーン」という澄んだ声。
はじめ聞いたときはいったい何の音なのかまったく分かりませんでしたw
そして調べて見つけた姿を見てすぐに気に入りの一羽に!!!!
テリトリー意識が強く小さなエリアで生活しているので一回見つければ比較的探すのは楽かもですが声は聞こえても姿が見えないこと多々ありですw
はじめ聞いたときはいったい何の音なのかまったく分かりませんでしたw
そして調べて見つけた姿を見てすぐに気に入りの一羽に!!!!
テリトリー意識が強く小さなエリアで生活しているので一回見つければ比較的探すのは楽かもですが声は聞こえても姿が見えないこと多々ありですw
ラベル:
ムナオビツグミ (Varied Thrush),
鳥
登録:
投稿 (Atom)